撤回、電源切って放置してたら治った。というか今見たら変なメディア刺さってたわ

おーいまた自作PCがブートできなくなってる
どうなってんのこれ

Scrapbox使ってたりPersonal Knowledge Managementに興味がある人はScrapboxの哲学一通り読むといいことありそう
scrapbox.io/shokai/Scrapbox%E3

311のときは仙台駅地下にいて電気が全部が非常用に切り替わり天井から埃がでてて煙たくなり一瞬にしてダンジョンのようになった。客、店員関係なく、避難誘導しつつ仙台駅前広場に集まっていた。ちょうどワンセグを持っていた自分は津波をリアルタイムで見ることになった。それから関係者と集団行動をとり19時くらいまでは一緒にいたりして他の人は連絡がついたりとかでどんどんいなくなり、わしだけが残った。とりあえず向かったのは仙台市役所。避難所になってておにぎりもらった。神。朝にコンビニへいき何故か3万円ほど現金があったのでお菓子を2袋も買えた。お菓子しかなかった。仙台市役所は山形行きの高速バスの始発ということを知っていたので、3日後くらいに1番乗りに脱出。山形ではネット環境があったので震災情報をまとめたブログを開設しTwitterでは情報まとめたり発信したりした。サイトアクセス数は10万を超えていた。それから数週間後やっと戻れる目処がついて戻ってみたら線路が縦になり最寄駅は消えていた。そもそも帰ることすら不可能だったということを知った。それから12年、今日その土地を買う契約をした。復興した街で再び。

DiscordのPS5連携、画面共有も頑張ってくれ
よろしく頼んだ

本稿に反論するなら、メッセージ性の解釈の側を変えるしかない。「夢破れた人々を語りなおすことの意義」こそが重要なんだと置きなおせば、むしろクラシックロックの文脈で反抗に失敗した物語を見るのは正しいのでは?と言えそう

1兆度の愛に焼かれた巨人 - 『シン・ウルトラマン』
note.com/neverawakeman/n/n8052

犬王そのものはその年のtop3に入るくらい楽しめたけど、扱われている音楽が古すぎるという指摘は全くその通り。 / 1件のコメント t.co/A9dEDq5GmM “見届けるには古すぎて辛すぎる - 『犬王』|NeverAwakeMan|note” (1 user) t.co/pGjRnszoHc

Discordなら簡単にできることをハッシュタグで四苦八苦しないといけないのが根本原因な気がしてきた

連合内でコミュニティを発展させるようなアイデアに欠いているから、特定のインスタンスに人が集中するっていう順番だよね。

Twitter、サード製アプリ締め出しで自分が落ちる「現在のプランではアクセスできません」エラー表示 t.co/TPPETCCsya
たのしくなってきた

十分な休養を与え一切の時間つぶしを取り上げて放置されればやりたいことが出てこざるをえない論者なので、「暇なのに何もする気が起きない」は休養を取れてないか、憂うつになるようなストレスがかかっているか、薄い快楽の出る道具に脳のリソースを奪われているかの3択だと思ってる。医学的真理であるかは知らん。

睡眠障害、ガチるには通院一択なんだろうな

Windows 11の要件でもあるTPM 2.0に脆弱性。数十億台に影響 - PC Watch
pc.watch.impress.co.jp/docs/ne
>(共通脆弱性識別子:CVE-2023-1018、CVE-2023-1017)が見つかった。この脆弱性を悪用すると、サービス拒否またはTPMコンテキストで任意のコードを実行したり、TPMに保存されている機密データにアクセスしたりできるようになる。

日本語圏の ではハッシュタグを短命なものとして扱うように感じますが、分散SNSでは連合ネットワーク上におけるdiscordチャンネルを表現するような、もっと永続的なものなんですよね。ハッシュタグを検索したりフォローする機能は明らかにそれを意図している。日本語圏ユーザはもっとハッシュタグを有効活用するといいのでしょう。

あーでも取っ掛かりとしての「場」はもっと で表現されるべきというのはありそう。

プロフェッショナルSSL/TLSがめちゃめちゃいい本なのは間違いないけど、私にとっては通読よりも困ったときに斜め読みするとすみっこの一文に助けられるみたいな本

でもこれ中古でも1万するんですよね...読んでもよくわからないまである本に1万...

現象学の新書を読むと後半に進むにつれ納得しづらい事柄が増えてくるので『意識の自然』みたいなもう少し厚い本を読みたくはある

Show more
fla.red

おきもちを記録しましょう。 fla.red は /dev/null です。