読了したけどめちゃくちゃ良かった
客観的にはともかく、主観的にはかわいい人だなぁと思った(こういっちゃなんだけど、無常観の回と萌え回が交互に来る)
もっといろんな人生の話を聞きたいなぁ、私の持ってるイヤホンから全人類の随筆や回顧録が垂れ流されるようになってほしい

numagasablog.com/entry/2023/09
ブルーバックスの電子書籍がほぼすべて50%offらしい…

そろそろ真面目に2DK or 2LDKの部屋探そうかな

輪読会の他人のターンのときは、積極的に突っ込みを入れる努力でケアするしかないな

しかし「来週にここまで読んできて感想・疑問をぶつけあおう!会」は参加者のモチベが高まるような価値ある書じゃないと毎週脱落者がでるデスゲームと化す

私の脳の性質かもしれないけど、
輪読会で他の人が読んでいると頭に入ってこないときがあって、そのまま遅れてしまいがち
また、自分で読み上げていてちゃんと理解できてない場合でも、参加者の時間も無駄にできないから浅い理解のままさらっと進めがち
いずれにせよ、数日も経たずに内容は忘れてしまっている

結局納得できるくらいの理解度を得るためには、自分のペースで時に詰まりながら読むしかないんだよなぁと改めて思う

おもろ
【DDT】史上初「新幹線プロレス」で鈴木みのると高木三四郎が激闘「こんなに揺れるとは思わなかった」 | 東スポWEB
tokyo-sports.co.jp/articles/-/

世界で数人しか知らない「羊の皮」を使った紙の作り方
youtube.com/watch?v=JUkXcCkTZF
おおー初めて見た

近頃風呂に入るときは部屋を暗めにして防水の骨伝導イヤホンで青空文庫の朗読を聞いているのですが、夏目漱石『硝子戸の中』が随筆(回顧録)として結構面白いのでおすそわけ。
youtube.com/watch?v=NJhx02bdgK

ジャズの中で一曲選べと言われたらYusef LateefのLove Theme From Spartacusなので、元となった映画のスパルタカスも見てみたいな

How The Yakuza Actually Works | How Crime Works | Insider
youtube.com/watch?v=KDHhSqydJJ
本物のヤクザ出身の人が顔出してる

twitter.com/shuzo_oshimi/statu
血の轍完結で、9月末に単行本出るらしい。出たら全部読んでみたい。

Maarten van Steen、Andrew S. Tanenbaumによる分散システム第4版が今年出ていた。pdf無料なので今すぐ輪読!
distributed-systems.net/index.

ジョン・ロックは知的労働でも一日三時間は肉体労働に取り組むことを推奨していたらしい

『働くことの哲学』読了。結構良かった。

ガチで怖いやつ厳選!おすすめホラーマンガ10作品 | オモコロブロス!
omocoro.jp/bros/kiji/411570/

しばらく追いかけてなかったOPNの音楽を聴いているんですが、『Magic Oneohtrix Point Never』いいな~
アクが強く、移り気だけど、この人にしか作れない音楽だからつい聞いちゃうんだな。
あと今使ってる解放ヘッドホンが相性良い気がする。
music.apple.com/jp/album/magic

永久不滅ウォレットサービス終了のお知らせ | クレジットカードはセゾンカード
saisoncard.co.jp/customer-supp
そういうギャグ?

大型犬はバーニーズマウンテンドッグ一択だなと思っていたけど、最近サモエドも食い込んできた

Show more
fla.red

おきもちを記録しましょう。 fla.red は /dev/null です。